団体・法人向けサービス
当社は1988年の創業から、目が届く範囲での適正な規模の養豚に、自分たちの手で付加価値を高めていく道を歩みはじめました。以来、「農業を食業に変える」という理念を掲げ、農業・ハム・ソーセージづくり・直売所/レストラン運営において、地元の食材を使い、素材を生かした地域6次産業化に取り組んでいます。
2004年からは経営理念を進化させ「農村の産業化」をテーマに活動しています。
農村の産業化とは、地域の「人」「もの」「環境」の価値を再発見し、それらの地域資源を組み合わせた商品やサービスによって都市農村交流が活発化し、地域全体が潤うことを意味しています。
新型コロナウイルスの影響で世界的なパンデミックを経験しました。この経験により、私たちはグローバル化が進むことの「負の側面」を痛感しました。人の動きが激しければ、ウイルスの広がりもコントロールできないほど速くなる一方、ひとたび国内外の流通が止まれば、生活に必要なものすら手に入らなくなる状況に陥ります。輸入に頼り過ぎているシステムについても、不安に感じた方が多いと思います。
これからの時代に必要なのは、グローバル化に過度に頼ることなく、それを補完する仕組みとして「都市と農村が互いに支え合う」ことが課題解決の糸口になるのではないでしょうか?支え合いが始まっていけば、生産と消費の距離が縮まり、互いの課題が見えやすくなります。そしていつかは生産者と消費者が協働して社会や環境への影響を小さくしていく道が開かれるはずです。
本ページでは「地域との共生」「都市と農村をつなぐ活動」をテーマに企業・団体様向けのサービスをご紹介しています。ご興味のある方は、お気軽にご相談ください。
当社がご提案できるサービス
都市部の団体・法人が、福利厚生・人材育成・SDGs等に関する体験活動を農村で実施することで、都市と農村双方が抱える課題解決をはかる新しい交流・連携プログラムです。
体験できるプログラム例
当社の特徴
①一般の観光地では企画しにくい、「農業」を「食」をテーマにしたストーリー性のあるプログラムをご提案できます。
②見る、聞くだけではない、体験的な要素も加え、ガイドが農村の魅力を楽しく分かりやすく伝えます。
③当社は宮城県に「旅行サービス手配業」を登録しています(宮城県知事登録第27号・令和3年4月8日登録)。
旅行会社様を通じたツアーを催行される場合、当社が地域のコンシェルジュとなり、事前調整からツアー終了までのコーディネートを窓口1本で対応させていただきます。
掲載しているプログラムは目的・ご予算に応じてカスタマイズ可能です。
ご要望等ありましたら、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
以下のお問い合わせフォームからご連絡ください。折り返し担当よりご連絡差し上げます。
打合せ・ご提案
対面またはオンラインでの打ち合わせ、お電話、メールでのやり取りも可能です。ヒアリング後、プランをご提案します。
イベント実施
本番前の現地確認、リハーサルなども対応しますのでご相談ください。